ホームりんご栽培日誌 接ぎ木をしてます。 王林の木に恋空、こうとくの枝を接ぎ木してます。 今あるりんごの木に、別の品種を早く成らせるには、 やっぱこれ! 3年後には、しっかり収穫できます。 接ぎ木完了です。 成育状況 可愛い葉っぱが2枚出てきました、 先週は雪がちらつき、寒い日が続いたけど、 霜の被害もなく、今のとこ順調に進んでます。 太枝切り 今日は雪のちらつく寒〜い日です。(最高気温7度) 若い枝に更新していく為に、 チェンソーを使って、太枝を切り取ってます。 4年間頑張ってもらいました、お疲れ様です。 芽ざめました。 発芽しました、いよいよスタートです。 おはよう! 今年もよろしくね ネズミの穴 園地に覆いかぶさっていた雪がなくなると、 ネズミにかじられた枝や、穴があっちこっちに見えます。 フクロウや、猫が一生懸命取って退治してくれてます。 『ありがと〜!』 雪解けが進みます。 今日の最高気温16度、ガンガン雪解けが進んでいます。 平地の園地はもうすぐなくなりそう! ポカポカ陽気で気持ちいい〜 りんごの木もそういってる気がする。 りんごの花芽 今日の最高気温14度、 だいぶ春らしい陽気になってはぎしたが、 園地にはまだ雪が30センチ位はあります。 りんごの蕾が少しずつ膨らんできました、 あと1カ月もすると、開花です。 剪定作業急がねば… 坂道はきつい! なんだ坂、こんな坂! 今の雪質はかき氷状態で、 カンジキを付けても雪にしずんでしまいます。 1日2往復の登り降り、きっつー 目指すは赤い屋根の小屋、 まだまだだ〜! 今日も剪定作業に向かいます。 山手の方の雪は、まだこんなにあります。 小さな春を見つけました。 園地の中を流れる小川と、久しぶりに見る緑色の草! 近づく春を感じました。 81 / 98« 先頭«...808182...»最後 »