発送作業の状況です。
見て触って一つ一つのりんごを手にし、りんごを感じます。


喜んでいただきたいという思いに、
心を込めてお届けいたします。


葉取らずサンふじの収穫を終え、
今年のりんごの収穫が全て終了しました。


自然の猛威に耐えてきたりんご、私達を支えていただいてる全国のお客様、愛情込め手を掛けてきたスタッフの皆さん、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

昨日、低気圧の影響で、9:00〜13:00頃まで、
風速7.5mの強風がふきました。
収穫寸前で【ふじ】に直撃です。

今日は朝からみんなで、りんご拾い。

落下してしまったりんごは、やはり大きく重いりんごが
ほとんどでした。(全園地で約700kgの落下被害!)
手に取るりんごを見ていて思います、春からいろんな困難にぶつかり、乗り越えてここまで大きく育ったりんご達、とても残念で可哀想でなりません。

王林を収穫してます。
長かった猛暑と雨の降らない夏を乗り越えて、
こんなに立派に成長しました。
頑張った偉い子達です。

春に花が咲き、人的な作業(摘果など)や自然の影響などいろんな障害を乗り越えてきました。
収穫直前に落ちてしまうりんごも沢山あります。
このカゴに入っている子達は、超エリートなりんごなんです。

そんな思いを寄せて、一個ずつ手に取って見てあげてます。

【りんご感謝祭開催】
駅にてお出迎え

りんごへの感謝、私達を支えてくれるりんごが大好きなお客様への感謝の思いです。

【今だからの体験】
車窓、収穫体験、りんご食べ比べ、ワークショップ(ストラップ作り)
りんごのトンネル、


全国から来ていただき、誠にありがとうございました。
たくさんのお話しや質問疑問をいただき、私達は改めて
取り組みや、りんごへの思い、学び多い一時となりました。来年の感謝祭も楽しさいっぱい盛り込んで、
りんご好きなみなさんを、スタッフ一同お待ちしてます。本日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

長野県松本市で果樹園を経営している
『太田テテ農園』さんが園地見学に来てくださいました。

昨年王林を買っていただき、王林の美味しさに
びっくり‼️是非りんごが成ってる状態を見たい。
という事で、りんごの収穫で忙しい中、
11時間掛けて車で来てくださいました。
園地見学のはずが、一日王林の収穫もしていただきました。

太田テテ農園さんでは、ワイ化と高密植栽培がメインで園地は平坦地、斜面のマルバの木の収穫は初めて!
とはいえ、さすがりんご農家さん収穫はお手のもんでした。
お互い住んでる県は違えど、同じりんご農家です。
お互いの環境や、りんごの状況、問題点などお話し
できて、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
わざわざ来ていただき、出会えた事に感謝です、

来春から販売用【ロングライフ有袋ふじ】の
収穫です。


りんごの熟度状態を見て、すぐりもぎをするので、
仕事始めにみんなで目合わせしてます。


春から何度も手を掛けてきた思いはひとしおです。

自園地と派遣園地、今年の草刈りを終え、
感謝を込めて洗車しました。


事故や怪我、機械トラブルも無く終えた事に感謝です。
6ha以上の草刈りを1台で行うのは、
かなり機械に無理させたのかなと思います、
ほんと!お疲れ様でした。

袋を取って、真っ白なお顔の【ふじ】でしたが、
今はピンク色に色づき、とっても綺麗になりました。
あと一週間もしないうちに収穫になります。

絵入りりんごも綺麗に色づいてますね。
収穫が楽しみです。

【青森県特別栽培農産物】
減農薬栽培で育ってきたりんご達、
県の調査員の方々に来ていただきました。
今、木に成っているりんごを数個検査します。
薬剤散布が適正に行われているか、
成分調査を行いました。
これも減農薬栽培で、安心安全なりんごを示す
大事な事になります。

1 / 88123...最後 »

ショッピングガイド