残暑お見舞い申し上げます。
暑い日が続いていますが
お変わりませんか。
青森も晴れて30℃の気温です。
しばらく更新しておらず
大変申し訳ございません。
先日は立て続けに台風が発生し
たくさんの方に心配いただいきました。
おかげさまでこちらは被害もなく
りんごも順調に大きくなっております。
今年収穫初めの【恋空】は
ありがたいことに予約完売し
発送も完了いたしました。
極早生品種の【恋空】は
暑い時期のりんごなので
あまり日持ちがしません。
また収穫がお盆と重なり
お客様のご都合等で
収穫・発送もバタバタしておりました(^-^;
次の収穫は【未希ライフ】
8月下旬を予定しております。
こちらもありがたいことに
たくさんのご予約をいただいております。
予約完売となりそうです・・・。
ご注文をご検討の方はお早めに!
http://www.ooyufarm.com/fs/apple/c/mikilife
【未希ライフ】も赤く着色してきました。
りんご畑はもうトンボが飛んでいます。
暑いですが、秋の空気になってきました。
りんごに袋をかけしました。
袋をかけるのは雨風からりんごを守り、
長期保存するためです。
袋をかけて栽培したりんごを【有袋(ゆうたい)】といいます。
3万個くらいのりんごに袋をかけました。
「袋かけ」は熟練した技が必要なんです!
りんごの実も大きくなってきました♪
1回目の摘果作業は終わりました^^
しかし、大きくなってくると摘果してないりんごもよく見えます(^_^;)
りんごの花は散り、実が膨らんできました♪
【王林】の実です。
受粉がうまくいっているようで安心しました^^
【ふじ】はまだ少し花がありますが
ほとんど散っています。
ふと見てみると、咲いている花に蜂がいました!
お仕事してくれています^^
りんごの花の時は【摘花作業】といいますが、
花が散ってからは【摘果作業】といっています。
読み方は同じですが、漢字が違うんです(^_^;)
まだまだ摘果作業は続きます・・・。
いつもりんごを買っていただいているお客様が
埼玉から来園くださいました。
ちょうどりんごの花が満開♪♪
お天気もよく、ちょうどいい日にお越しくださいました^^
少しの時間でしたが「食の話」などできて、嬉しかったです。
お客さまのお顔がわかるって本当に貴重なことです。
わざわざ来ていただける気持ちが、
とってもありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
摘花作業が始まりました!
りんごの花は、中心に1つ中心花があって、
その周りに4つの側花があります。
その側花を全部取る花摘みの作業をします。
8月に収穫する【恋空】から摘花スタートしました。
せっかくりんごの花が咲いたのに摘花作業をすると、
地面に花びらがたくさん散ちゃいます(>_<)
しかし美味しいりんごを作るために
欠かせない大事な作業なんです!
今日の青森は晴れて14℃の気温でした^^
【りんごのつぼみ】が見えてきました!!
可愛いらしいですね。
赤い花が咲くと思いきや
りんごの花は白いんですよ!!
以前お客様から
「りんごの花って、りんごの実と一緒で
外が赤で中が白いんですね」と言われました。
りんごの花はどんな花でしょうか。
またお知らせします。
楽しみにしてくださいね♪
「弘前さくらまつり」に行ってきました。
弘前公園内のソメイヨシノは樹齢100年を越すものが300本以上あって、
「日本一の桜」と言われていて毎年多くの観光客が来場しています。
今まではゴールデンウィークが見ごろでしたが
ここ近年は早く咲くことが多くなり
4月中に見ごろを迎えています。
今年も早咲きと言われていましたが
寒い日もあり、一気に咲くこともなく
ゆっくりとしたペースで満開を迎えました。
毎年「弘前さくらまつり」に行っていますが
お休みに行くことが多く、
ちょうど行くときに「桜が満開!」ということは
タイミング的にほとんどないんです(^_^;)
今年はちょうど満開の桜を見れました♪
お天気もよく、観光客もにぎわっていました!
長男は花より団子で、食べものに夢中!
行く前から食べるものを決めていました^^