弘前城の桜が開花しました。今年は暖かく例年より早いです。
桜は咲いたけど、今日はなんだかちょっと寒い気温です。天候不順なので少し心配ですね。
りんごの芽吹いてきました。
りんごも例年より2週間ほど早いです。
早く進むと、作業にも追われています(^_^;)
りんご園はまだまだ寂しい感じですが、これから葉っぱが出てきて、
花が咲くと思うとワクワクしてきます♪
GWには花が咲きそうです。
青森も暖かい日が多くなってきました。
例年より気温が高いようです。
青森でもそのように感じますから、
全国的にもっと気温が高いのではないでしょうか(^_^;)
りんごは気温の変化に弱いです。
暖かくなりますと、柔らなくなります。
例年ですと、5月より(クール便)での対応をしておりました。
今年の気候を考慮しまして、4/16(木)より
りんごの発送は(クール便)でお届けいたします。
商品お届け後、できるだけ早く冷蔵庫に保存をお願いいたします。
※(クール便代)はりんごの価格に含まれております。
りんごの品質を第一に考えております。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
平素は格別のご高配賜り、厚く御礼申し上げます。
今年は例年より暖かくなるのが早いので
りんごの品質も心配されます。
私どももできるだけ長い間、りんごを食べていただけるよう
保存方法や品質の向上に試行錯誤を重ねております。
果実の内部は人の目では判断できないため
「光センサー」を使い、チェックしておりますが、
今後は、りんごの品質上「光センサー」を使ってチェックした日に
りんごを発送するようにいたします。
4/13より毎週 月曜日、木曜日のみの発送となります。
【受け取り不可の日】をお知らせいただければ、対応いたします。
※発送日、到着日は改めてメールにてご連絡いたしますので、ご安心ください。
りんごジュース・ジャム・スイーツは準備でき次第、発送となります。
ご不明な点などございましたら、いつでもご連絡ください。
お客様に喜んでいただけるりんごをお届けすることを第一に考えております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
「NIPPONの47人 2015 GRAPHIC DESIGN」のミュージアムショップに
大湯ファームのりんごジュース【りんご贅沢しぼり】が青森代表に選ばれました。
47の日本からグラフィックデザイナーを選びだし、彼らの作品とともにその地域性にも注目しています。
その土地に住み、その土地で創作している47人の作品を集め、一人一人が持つ豊かな個性と、
その土地の風土や環境から生まれるデザインを一堂に見ながら、
日本中に「 その土地らしいデザイン」があるということを実感していただけます。
日 時 2015年4月3日(金)~5月24日(日)
11:00~20:00(入場は19:30まで)
場 所 d47 MUSEUM 渋谷ヒカリエ8階
渋谷区渋谷2-21-1
入場料 500円(学生400円 小学生以下無料)
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=3866911966819316
青森の代表に選ばれ、とても光栄に思っております^^
お近くにお越しの際にはぜひお立ちより下さいませ。
1泊2日の旅行に行ってきました。
子供たちの希望で【岩手~宮城】へ行ってきました。
震災当時、下の子は生後1か月でした。
「自分たちの目で現状を見たい」とずっと思っていましたが、ようやく4年経って行って来れました。
まずは宮古の浄土ヶ浜!めっちゃ天気が良い日でした
とってもきれいな浜辺です。
この自然が脅威にに変わったなんて全く思えないほどの絶景を見ることができました。
釜石で一泊。
たまたま泊まったホテルは海の真ん前でした。
津波が2階の天井まで流されたそうです。リニューアルされていました。
従業員の方からいろいろ話を伺うことができました。
「大変だったけど、そういう経験をしたから、みんな強いよ」と話され、感極まって涙が出そうでした。
陸前高田の「奇跡の1本松」をみました。
復興のための巨大なベルコンベアーに圧倒されました。
車で移動中も工事している更地が多く、「こんなところまで津波が来たんだね。」と、
いろいろ考えされられました。
南三陸の防災庁舎で線香をあげることができました。
関東から来ている車を何台も見て、同じ思いの方が多くいらっしゃると感じました。
今回、「私たちも強く生きていこう!」と改めて思いました。
少しのことではへこたれず、前向きに考えることの大切さを知りました。
私たちにできることって少ないかもしれないけど、
また旅行で訪れたり、三陸の美味しいもの食べたり、復興を見守っていくことも大事ですよね。
また行きたいです。
青森も暖かい日が多くなり、雪解けも進んできました♪
しかし、りんご園はまだ雪に覆われています。
雪のりんご園で見たものは・・・・
りんごの樹の回りから、雪が解けているです!!
りんごの樹は暖かいです。
りんごの樹の【熱】で雪を解かしているんです。
寒い雪の中でもりんごの生命力を強く感じました!
「今年もおいしいりんごを実らせるよ」と熱く強く語っているようでした(*^-^)
私たちもりんごの樹を精一杯サポートしていきます!!
りんごって割ってみないと、 果実の中は見ることができません。
「ふじ」という品種は蜜が入りやすい分,蜜が茶色く褐変することがあります。
熟練したりんご農家でも、褐変を見極めるのは難しいです。
しかし、お客様に褐変したりんごをお届けすることはできません!!!
【光センサー】を使いりんごを傷つけるとなく 中を見分ける選果ができるんです!
大きさや色、糖度もはかれる優れものです。
人の目だけでは、確実ではないので光センサーも使い、選果しています。
自信をもってりんごをお届けしています。
りんごをご注文のお客様にりんごのつぼみをします。
今だけ!期間限定のプレゼントです。
りんごの花ってなかなか見る機会がないと思います。そんなりんごの花が自宅で見れるんです。
りんごの花が咲くところが見れるって素敵です!!
現在りんごの枝の剪定作業をしています。
剪定作業とは太陽がよく当たるように、必要な枝を残し、
他は枝は落としていく作業です。おいしいりんごが実るように、雪の中作業しています。
剪定作業をしている、この時期だからこそ、【りんごのつぼみ】をお届けできるんです♪
とっても貴重なりんごの花です。
りんごのつぼみはお花屋さんでもスーパーでも手に入れることはできません!
りんごを栽培しているりんご農家だからできるプレゼントです。
お届けするりんごの花が受粉してりんごの実になるんです。
りんごを食べながら、りんごの花を見て、りんごへの興味をより深めてもらえたら嬉しいです。
一足早い青森の春を感じてください♪
ご注文はこちらから
りんご農家って冬の間、何をしているでしょうか?
りんごの木の枝を切っています!
美味しいりんごになるように、りんごが実ったの時の日当たりを考え、剪定しています。
りんごの園はまだ雪に覆われています。
りんご農家は休むことなく、今年の栽培をスタートしています。
喜んでいただけるりんごをお届けするために、雪の中がんばっています!
いつも大湯ファームをご利用いただき
誠にありがとうございます。
今までお支払方法として【郵便振替】をご利用いただいていました。
しかし、ご入金の遅延等が多く発生し
私どもでは対応が難しくなってまいりました。
大変申し訳ございませんが
【郵便振替】でのお支払いを停止いたしました。
いつもご愛顧いただいているお客様には
大変ご迷惑をおかけいたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後、郵便局でのお支払いをご希望の方は
【NP後払い】をご利用ください。
【NP後払い】は【コンビニ】【郵便局】【銀行】で
後払いできる安心・簡単な決済方法です。
ぜひご利用くださいませ。
これからも、よりよいりんご作り・
お店作りに努めて参ります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。