これは、昨年の春に接ぎ木をしたものです。
皆さん、接ぎ木という技術をご存じですか?
この木は王林なんですが、他の品種の枝を接ぎ木する事により、
その先に伸びた枝には、王林ではなく別のりんごになります。
新しい品種や、別のりんごに早く収穫するにはこれが一番!
ちなみに、この写真はうちで最初に収穫が始まる真夏のりんご『恋空』を接ぎ木しました。
まだまだ生産量が少なくて、もぎたてのりんごを待っているお客さんには、大変ご迷惑おかけしています。
すいません m(__)m
春には、苗木も30本植えて、4年後の収穫量2000キロ以上に増やす計画、
少しでも多くのお客さんに対応出来る様に、
したいと思います。
今日も10度を超えるいい天気です。
山手のりんご園の方は、まだまだ雪深いけど、
里の園地は雪融けが早くて、あとこんだけの量です。
あと1週間もしないうちに、なくなっちゃいそう!
今年の春は若干早くなりそうな感じ…
早すぎる春は問題点が多く、りんごにとっては良くないので、何かにつけて心配です。
最近はプラス気温の日が多く、
昨日はず~っと雨が降ってたので、かなり融けたかな? と思ったら全然…
やっぱ今年は雪が多いな~!
りんご園には、まだまだ雪がいっぱい!
80センチはあります。
雪質はザラメ状態になっていて、ぐんぐん雪融けがすすみ、
りんごの木の熱で、写真のように木の周りは空洞になっています。
地下で眠っていたねずみも活動始めたみたいで、木の皮がかじられてるのも見えてきました。
今出来る対策として、
剪定しながら木の周りの雪を足で踏み、空洞をなくしてます。
最高の青空、晴天の中での剪定も最高!
りんご作りには、剪定作業と病害虫防除はとても重要な位置にあります。
美味しいりんごが出来るまでには、季節によっていろいろ作業がありますが、今はこの剪定作業!
そこの園地のこだわりや個性が形にでます。
一年間の作業で、自分にとっては一番あつくなれる大好きな仕事です。
園地によって『ふじ』の花芽が弱いものもあり、
そんな木は、よう~く確認しながら剪定…
時間をかけます。
りんごの出来高が大きく左右される剪定、本腰を入れてスタートです。
早生の『つがる』を終了して、今は『王林、ふじ』の剪定をしています。
昨年ほど花芽は多くはありませんが、今年は良品のり
んごになる素質のいい芽がたくさん!
皆さんに喜んでいただけるような、最高品質のりんごが出来るようにイメージし、剪定してます。
りんごの剪定会で勉強です。
これから本格的に始まるりんごの剪定にむけて、
講師の方の切り方と自分との違いをみつけ、
真似をしていきながら、
良品質の美味しいりんごができるよう!
剪定技術の向上に、努めていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
27年産のりんご栽培もスタートとなりました。
今年も秋の収穫を向かえるまで、何が起こるかわかりませんが、
しっかりと向き合い、
初心、学びの気持ちを忘れず、技術の向上に努め、
安心安全で、皆さんに喜んでいただけるりんご栽培に、
努めていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
m(__)m
一年を振り返ってみると、平年並の春の開花スタートとなりました。
7月まで順調に生育し、りんごの玉伸びも良好、
秋には良品のりんごを収穫出来ると予想していました。
ところが9月、突然降った雹による被害!
時間にして15分程でしたが、自分にしては凄く長く感じました。
採石のような雹が強風とともに降りだし、
りんごの葉っぱはちぎれてしまい、
りんごも傷やへこみで大変な状態なり、
ショックで、大きく落ち込んでいました。
そんな状況の中、
葉っぱもりんごも一生懸命生育して、頑張ってる姿を目の当たりにし、
励まされ、元気をもらい頑張る事が出来ました。
皆さんからの応援や、励ましの言葉もたくさんいただき、本当にありがとうございました。
今年もいろいろと気づかされ、勉強になった点をこの先に生かし、
より安心安全な美味しいりんごを、
たくさんの人に食べていただけるよう!
頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
m(__)m