今年もいっぱい頑張ってくれました。
天候に恵まれ、マメコバチはとっても元気に活動し、いっぱいりんごの花粉を集め受粉してくれました。
おかげでりんごの花はしっかりと実を結び、すくすくと成長してます。
春に設置した、マメコバチの巣箱です。
KIMG2140
少々見ずらいですが、90パーセント位はマメコバチのマユがつまってます。
来年の種バチも確保する事ができ、一安心!ホッとしてます。
とりあえず、春までお休みなさ~い
KIMG2142

仕上げの摘果をしてます。
もう一度回って見ると、やってない箇所なんかがあったりして…
1回目程ではないけど、まだまだ落とす実はでてきます。
収穫まで残るりんごの実も最終審査まで選別されてきました。
あとは収穫までしっかりと育て上げていきたいと思います。
KIMG2115
王林の摘果してます。
この木は上へ上へと高くなっていく性質で、作業効率が良くなく、
この写真には写っていませんが、6尺のハシゴに登って作業してます。
BUT 高い位置にあるりんごは太陽をいっぱい浴びて、とても美味しいんですよ!

青森県もやっと梅雨にはいり、恵みの雨です。
りんごや葉っぱも元気を取り戻し、イキイキしていますね!
KIMG2111
この可愛いりんご達が、秋には美味しく育ち、沢山の方に喜んでいただけるよう!
できる精一杯の事をし、守っていきたいと思います。
今日は、この先考えられる長雨、低温によって発生する病気、虫への対応として薬剤散布を行いました。

久しぶりにきく雨音♪ 久しぶりに見る雨の波紋!
KIMG2041
気持ちいい~! と言ってる様に見えます。
KIMG2043

アップルパイやりんごタルトに相性抜群!最高にマッチする『紅玉』です。
                  今はまだ青くてこんなですけど、あと3ヶ月もすれば、真紅の酸っぱ~い紅玉になります。             けっこう人気ものです。
KIMG2034

ちょっと期待していた週末の雨マークが消えてしまいました。
                        ここ1ヶ月はまとまった雨が降ってなくて、りんごの木も雨を待っている状態です。
              今日は春に植えた苗木に水をあげてます。《愛情込めて、たっぷりと》
KIMG2030

毎年、夏がちかずくこの時期になると出てくる《コガネムシ》 KIMG2022 りんごの実も、葉っぱも食べるやっかいな奴です。                             ササドリ(雑草)の葉っぱを好み集まってくる虫なので、これを刈り取とって園地に近づかないようにし、りんごを守ってあげたいと思います。

5月は、タンポポで黄色く染まってました。
      今はクローバーの花で一面真っ白です。
KIMG1970
雨が降らず干ばつ気味なので、直射日光が当たらないよう! 少し長めで土肌が出ないように草刈りしてます。KIMG1965

まずは、ピンポン玉ほどに成長した《ジョナゴールド》から袋かけ開始です。
KIMG1974
りんごの袋かけに必要なアイテムです。(どこにも売ってない自作品)
KIMG1953
作業風景です。(ひとつひとつ大事に袋をかぶせていきます)
KIMG1952

だいぶ下草が伸びてきました。
     ハシゴがかけにくく仕事に支障を来すようになってます (*_*)
ぼちぼち2回目の草刈り予定!
KIMG1951
りんご園の隅っこに生えていた竹の子発見!
  これって、食えるかな?   明日の味噌汁に入れてみよっかな!   きっとウマイ
KIMG1950

お買い物の流れ

ショッピングガイド