今のところ雪の量は少なくて、20cm程です。
雪の重さによる枝折れもなく、順調に剪定作業が進んでいます。
りんごの木には、雪がのっそりと乗っかっていてこんな感じです。
IMG_4057
仕事を始める前にまずは雪下ろし。
枝を軽くしてあげて、プラス健康チェック!
IMG_4054

新年明けましておめでとうございます。
いつも大湯ファームをご愛願いただき、
誠にありがとうございます。

りんご作りを始めて、
20年目を迎える年になりました。
先祖代々受け継がれてきた、このりんご畑、
この土地で育つりんごの味を無くしたくない、
次に繋げたい、そういう想いで就農しました。

しかし、まだまだ栽培技術は未熟です。
病害虫や品質など、いろんな事を学んでいき、
りんごを守ってあげたい。

何故やっているのか、
本質を見失わないように、
自分を見つめ直し、0からのスタートで
りんごと向き合っていきたいと思います。

本年も よろしくお願いいたします。
IMG_3935

今年も無事にりんごの収穫を終える事ができました。
収穫前の『葉とらずサンふじ』です。
IMG_3869

IMG_3872
青森県りんご協会主催の品評会にて、
銅賞をいただきました。
この銅賞を心に受け止め、
ひとつひとつ、
りんごへのより一層の想いと努力で、
皆さんに、喜んでいただけるような、
りんごを育てていきたいと思います。
IMG_3889

IMG_3896

星の金貨を収穫しています。
このりんごは、とても皮が薄く、強く掴むと指の跡が着いてしまうほどデリケートなりんごなんです。
熟度のメアスとなるのは色あいです。
このハンドチャートを使って、一個ずつ確認!
味の良いりんごだけ、すぐりもぎしてます。
IMG_3823

青森の秋の空、緑の葉、そしてピンク色に輝くふじです!
ロングライフふじの収穫に入りました。
IMG_3793

IMG_3804
ネーム入りや絵入りりんごも完成!一緒に収穫です。
IMG_3780

大阪から来てくれました。
バリバリの関西弁を期待してたけど、とてもソフトな関西弁で、シャイな仲間達でした。
IMG_3772
まだ若い苗木を、小動物から守る為の囲いや、
りんごもぎを手伝ってもらいました。
とても寒くて、11月並の気温でしが、
頑張ってくれました、
おおきに!
IMG_3770

甘酸っぱくて大玉のサンジョナゴールド、さっぱりとした甘さと食感が魅力のシナノスイートを収穫しています。
IMG_3758
今年、初なりの『もりのかがやき』です。
黄色いりんごだけど、甘くてジューシー!
サクサクっとした食感です。
名の通りツヤツヤしてて、ひかり輝いてるな〜!
IMG_3761

酸っぱいけど、糖度もしっかりとある『紅玉』
収穫を迎えました。
IMG_3726
IMG_3721
青森りんごを当初から支え、愛されてきた紅玉!
ルビー色に輝くこのりんごに、 もの凄いパワーと、
魅力を感じます。
ず〜っと大事に育てていきたいりんごです。
IMG_3733

袋をかけてから、2ヶ月ぶりの対面です。
『真っ白なふじ』綺麗な姿でこんにちは!
IMG_3688
神奈川県から農業体験に来てくれました。
いつもニコニコ元気なJKです。
袋はぎを手伝ってもらいました、
『真っ白で桃みた〜い!』雨が降って寒い中ありがとうございました。
IMG_3705

IMG_3712

有袋ふじの外袋を取ってます。 2ヶ月前にかぶせでから、袋がパンパンになるくらい、元気に成長してました。
IMG_3659
この状態にして、4日ほどお日さまに慣らします。
IMG_3661

ショッピングガイド