りんごの花が咲くのも、もうすぐ!
マメコバチの準備です。
アシガヤを切って束ねた、空カヤを置いてあげます。
この中に、集めた花粉と卵を産みつけていくんです。

マメコバチの行動範囲は、約50メートル、
30アールに1つ小屋を設置しています。
1500〜2000匹ずつ放し、
授粉をしてもらってます。
天候にはとても敏感なハチなので、
暖かくて、強風も雨もない事を願い、
今年もよろしくお願いします。

剪定した枝を利用して堆肥作りをします。
直径5センチ位の太さまで、粉砕できます。
たまに、枝が弾け飛んできたりするので、
ビクビク、注意しながらの作業!


3年寝かせ、完熟堆肥にしてまた、りんごの木に蒔いてあげます、

芽吹いてから、20日たちました。
小さな小さな葉っぱが、とても可愛いいです。
もうすぐ、花の蕾も出てきます。

剪定が終わり、園地のかたずけ作業をしています。
毎年同じ位の量が、切り落とされます。
その分伸びようとする木の生命力って凄いと思います。
来週には、1回目の薬剤散布。 それまでには終わらせたい!

りんごの蕾が動きだして、10日目の状態です。

一部まだ雪が残っている場所もありますが、
ほぼなくなってしまいました。
昨年より、一週間位早いかなと思います。

りんごの蕾も膨らみ、今にも動きだしそう!
いい花が咲きそうな、元気いっぱいの蕾です。

積雪は30センチ位ですけども、雪質が変わり、
透明なザラメ状態になりました。
こうなるとグングン雪がとけていき、
ふく風も春のにおいを感じます。

今日は暴風雨。 こんな日は、作業場でマメコバチのマユ取りをしてます。

昨年からこのマユの中で、ず〜と春を待ち続けています。
あと2ヶ月だよー

りんごの枝で、箸置きを作ってみました。

昨日降った雪は、20センチ程積もりました。
家から除雪機を持ってきて、ここの園地2度目の除雪!
IMG_4084
除雪完了! スッキリとして、気持ち良く剪定に取り掛かれます。
IMG_4091

寝ていても顔が寒くて、目が覚める程の気温まで、
下がりました。
マイナス12度だそうです。
りんごの木も、真っ白く凍りき、
今朝は、珍しい雪の結晶がみられました。
IMG_4075

今日は天気も良く、最高の剪定日和!
スタッフと2人で剪定をしてます。
軽トラを置いて、カンジキを履いてここからは2キロ程歩いていきます。
IMG_4061
何回往復しただろうか? 2人が園地に通った足跡です。
IMG_4065
ロケーション最高の園地に到着! 心臓バクバク、しばし休憩です。
IMG_4069
先代も、その前も同じ想いで、受け継がれてきた畑。
りんごの生育には、最高の条件!
自分にとっても、幼い頃からの想い出がいっぱい詰まった場所です。

ショッピングガイド