1月下旬に園地から持ってきた蕾です。
窓辺に置いて15日たちました。
蕾が緑色になってきました、
今日は快晴で、8℃の気温です。
剪定の様子、一日中上を向いての作業!
なので日焼け対策で顔を隠して、
こんな感じでやってます。
りんごの蕾プレゼント用の枝です。
【おっ!これはいい花が咲きそう】
と目に止まった枝を、厳選して取っています。
週末の大雪で、一気に積もりました。
50cm位は積もってます。
いつもは、この橋の欄干が雪で埋まっている状態です。
まだまだ半分以下ですね!
青森は曇りで、3℃の気温です。
蕾プレゼント用の枝を探してます。
昨日の雪で、枝は雪で埋もれちゃってるので、
なかなか、良い枝が見つけづらい!
元気の良さそうな枝、みぃつけた!
次は花がが咲きそうな良い蕾の部分を
選んでちょうどいい長さでカット!
【この後は、作業場に持ち帰って次の工程へ!】
今日は久しぶりに来た寒波!
冬らしい天気です。
深々と雪が降り続き、−3℃の気温です。
今日は、朝と昼の2回除雪しました。
園地の状況です。
ふかふかの雪なので、
トラックのバンパーで、雪を押しながらなんとか
園地に到着!
昨日の夜から降り始めた雪は、
今、30cm位です。
今の気温2度、
久しぶりに雪が降っています。
しかしこの後雨に変わる予報。
園地の積雪量は5cmもあるか無いか。
この後の雨で消雪が進みそう!
気温3度、晴れてます。
来月から【りんごの蕾のプレゼント】
がスタートします。
剪定で切り取った枝はたくさんあります。
その中でも花が咲きそうで、
いい蕾の枝を探していきます。
2〜3年目の蕾が大きい枝!
これを適当な長さに切って、持ち帰ります。
お部屋でりんごの花を咲かせてみませんか!
気温0度、快晴です。
あめ玉ほどに成長したりんご🍎が
あちこちに見えます。
昨年夏の干ばつの影響で、秋に花を咲かせ
身を結んだりんご達です。
本来なら
今年の春に咲くはずの花が咲いてしまってるので、
残念ですが、今季はもうそこにはりんごが成りません。
少雪の今、今年もりんごの生育がとても心配です。
−3度、今朝の園地状況です。
りんごの木が、白いスカーフに包まれたように
幻想的!
今年は暖冬少雪。
ここはちょっと多くて20cm位だけど、
昨年の今頃は、この3倍はあったと思います。
市の除雪がはいるのを、待ってられないので、
剪定する園地まで、除雪は自分で。
軽トラが通れるように!
完了です。