春に産み付けられた卵は、
既にアシガヤの中で、マメコバチになっています。
来年の春を待ち、マユの中で静かに眠っています。
『サンつがる』を収穫してます。
2回目のすぐりもぎになります
猛暑が続く中、りんごが日焼けしない様に
試行錯誤し手を掛けてきました。
その想いがあってか、無事に収穫できる事に
とても嬉しさを感じています。
今年3回目、園地の草刈りです。
秋口に生えるイネ科の草は伸びが良く、硬い。
33℃の暑い中、草刈り機も苦しそう!
『サンつがる』
毎日30℃を超える日が続き、
りんごの日焼けがたくさん出ています。
天気や気温によって、その日その時の作業を
変えながら、
『サンつがる』の葉取り作業をしています。
もうすぐ収穫になります。
青森は今日も34℃晴れ
いつもなら、お盆過ぎから少しずつ気温が下がり、
昼夜の気温差で、りんごが熟し美味しくなるんですが、
今年は昼夜と気温が高く、熟度が進まない状態です。
『未希ライフ』の状態です。
収穫始めは、9月に入ってからになりそうです。
『りんごの日焼け』という言葉を何度か出していますが、こんな状態になってしまいます。
成っているりんご全部日焼けしてます。
『葉取りをした状態のサンつがるです』
せっかく今まで元気に生育してきたりんごですが、
葉取りをしたり、玉回しをして、日焼けをしまうと、
赤く色づく事なくこの状態で、腐ってしまいます。
とても可哀想で、残念です。
大湯ファームでも『つがる』の葉取りは行っていましたが、
今年は急遽、葉取りはせずに
日焼けからりんごを守る事にしました。
30℃越えの暑い日が続いています。
『未希ライフ』です。
強い日差しで、日焼けするりんごが見えています。
少しは夜の気温が下がってきましたが、
なかなか熟度が進まない状態です。
収穫は、9月に入ってからになりそうです。
予想気温は33℃だったけど、
温度計はそれ以上!
26℃、曇りです。
『未希ライフ』の葉取りに入りました。
今日は日差しが弱いので、
日焼け果の心配は無いです。
『恋空』の収穫が終わりました。
熟した物から収穫する『すぐりもぎ』3回
今年は天候に恵まれ、
強い日差しによる日焼け果がなく、
また、恋空に限っては、鳥による被害果は全く
ありませんでした。
無事にりんごが収穫ができた事に感謝です。
『恋空』の収穫が始まりました。
美味しさのバロメーターである色合いを見て、
すぐりもぎをしています。
8月に入って毎年よく見る卵!
ヨトウムシの卵です。
孵化するとこうなります。
数が多いだけに、見た感じがキモイですが、
りんごに害はなく、すぐに居なくなってしまうので、
大丈夫です。