今日の気温22℃、雨の一日です。

病害虫の被害も無く、元気に成長していますね!
『太陽に向かって、そそり立つ果実』

今はこの状態ですが、日に日に実が膨らみ垂れ下がってきます。
そして、りんごらしいスタイルになっていきます。

仲間が集まり、りんごの木の下で勉強会です。
元気に成長していきますように!

『特別栽培減農薬』
今年1月早々計画書を上げ、現在病気等問題なく
生育しています。
今回、5回目の薬剤散布になりました。
今日はちょっと風が強め、風速5m!

授粉された花はしっかりと実を結び、
ゆっくりと成長しています。
『ふじの実』

『王林の実』

一面りんごの花が咲いて、華やかな時も終わり、
園地は新緑の若葉がとても綺麗です。
今一番輝いていて、純粋に綺麗な時期だと思います。

このまま元気に育ってほしいと願います。

りんごの花に誘われて、いろんな虫達でいっぱい!
園地内では、蜂の羽音が凄く聞こえてきます。
マメコバチと同様、セイヨウミツバチもたくさん飛び回っています。
りんごの花蜜を吸う『セイヨウミツバチ』です。


花蜜集め頑張ってますね!
マメコバチとは生態が全然違っていて、
この後持ち帰った花蜜を、蜂の巣でまってる蜂にバトンタッチし次の工程へ進み、
ハチミツが出来ていくそうです。
 

真っ赤な花!  これもりんごの木?
授粉樹として植えてある『メイポール』という品種の木です。
小さな可愛い実がなります。

今日の青森は晴れの23℃です。
ポカポカ陽気で、
マメコバチがとても元気に飛び回ってます。
朝早くから、日が暮れるまで花粉を集めては、
アシガヤの巣に帰り、
次世代への活動に必死です、りんごの授粉にも大活躍。
マメコバチに感謝! ありがとうございます。

今年は雪溶けが早く、草の成長が早いです。

今季1回目の草刈り準備!

草を刈って、綺麗さっぱり!
気がつくとどこから集まったのか、
自分の周りには、ざっと30匹程のカラスでいっぱい!

ミミズ、カエル、虫などを食べてるのかな?
と思います。

昨日から7℃も下がり、13℃と肌寒い青森の天候です。
早く開花したりんごの花はすでに散ってしまい、
りんごになる部分が膨らみだしています。
『恋空』です。

『王林』です。

元気に成長してちょうだいね!

ショッピングガイド