梅雨入りする前に病原菌の予防をします。
私達の『ワクチン』と同じです。
りんごの木に名札を付けてます。
アルバイトや学生さん、みんなが何の木か分かる様に
してあげたいと思います。
『恋空』の仕上げ摘果をしてます
ちっちゃい傷跡!
雹が降ったのかなと思います、
この位の傷は成長段階で、金色の瘡蓋になって治っちゃうので大丈夫です。
頑張れー
青森の気温14℃雨、寒い日です。
摘果作業はお休みで、今日は社内TOCを行いました。
それぞれの目線から感じた思いを声に出し、
話し合える時間はとても良ったと思う。
これからに生かしたいですね!
5月に入ってからの降水量はとても少なくて、
乾燥、干ばつ気味で推移し、
りんごの木は水を欲しがっていました。
やっと、待ちに待った雨!
今日は一日雨の予報です。たっぷりと土に染み込んでほしいですね。
りんごの木の皮が腐っていく、皮の部分の病気
です。『フラン病』
外科的手術をします。
再発しないよう!取り残しなく切り取ってあげます。
保護剤を塗ってあげ、病原菌の侵入と木質部の保護をします。
少しでも長く生きていてくださいね。
ぷっくり丸くなり、実を結んでいるのは
『つがる』です。
いろんな品種がある中で、今時期一番丸くて可愛い
りんごです。
【王林】の生育状況です。
早く咲いた分、他のりんごより生育が進んでます。
もう中心果が膨らんできてますね!
霜の被害も無かったようです。
今日の青森は29℃、夏日になり、
一日で一気に若い花芽まで咲いてしまいました。
『溶液授粉』をしています。
りんごの花粉を水に混ぜて、薬剤散布用のSSで散布してます。
《たくさんのりんごが実を結びますように!》
先端に着いている羽根の部分に花粉が噴出されるようになっていて、
その羽根で咲いている花に優しく撫でて授粉します。
王林の花が満開です。