だいぶ下草が伸びてきました。
     ハシゴがかけにくく仕事に支障を来すようになってます (*_*)
ぼちぼち2回目の草刈り予定!
KIMG1951
りんご園の隅っこに生えていた竹の子発見!
  これって、食えるかな?   明日の味噌汁に入れてみよっかな!   きっとウマイ
KIMG1950

開花前から一番に気をつけている病気『黒星病』
    絶対に薬剤がかかっているのに… なぜ?       王林、トキにはやたら目立つ!
  病気がつくには、やはりそれなりの訳があるはず。             最高の改善点です!  
KIMG1945
     

縦5センチ横3センチ位まで成長した『王林』です。KIMG1933
ポリフェノールたっぷり! 今の『王林』のお味は?
 ん~ かなりシブイ! 
KIMG1936
しっかりと種が入ってますね!  秋にはあま~い王林、楽しみです。

4月下旬から始まった摘花、摘果作業!
今日終了しました。

  ひとえに今年も最高のスタッフさんに恵まれ、 学生の皆さんにも手伝っていただき、

また若いパワーをもらい元気に楽しくできたおかげだと、感謝感謝です。m(__)m

KIMG1925
りんごも早く摘果が終わって喜んでます。

昨日は強風の中、今日は穏やかでいい天気の中薬剤散布! 無事終了しました。
KIMG1915
今回の薬剤は、 《殺菌剤》水酸化第二銅 夏場に向けて斑点落葉病などの病気から葉っぱを守ります。
  《殺虫剤》アセタミプリド シンクイやアブラムシなどの害虫から守ります。 KIMG1913
明日から天気がくずれていく予想、毎日天気予報とにらめっこです。 一日に何回みてんだろ?

この雨を待ってました!

乾き気味の園地に水分補給!
何だか、りんごも喜んでるように見えてきます。
KIMG1911

この実は、色よし、形よし、申し分なし!
秋には、とびっきりの美人りんごになる事、間違いなしでしょう! きっと…
KIMG1906
りんごの作業も中盤戦に入ってきました。
まだまだ収穫まではいくつもの作業があります、
美味しいりんごになるために、手入れと愛情はなにより大事!
頑張ります。

今回は、西東京から高校生の皆さんが来てくれました。
いつもの場所にて、めご~い女子6人!
KIMG1864 

翌日同じ場所でイケメン男子6人
KIMG1880

女子も男子も摘果作業だけでなく、なにをしても楽しく一生懸命!  
そんな息子娘達が、『たげめごい!』
りんごの摘果を黙々としている様子です。
KIMG1853
二日間、みんなといい時間、楽しい時を過ごす事ができ、若いパワーを感じ、元気をいただました。
出会えたことに感謝です。

木漏れ日がとても気持ちいい中、
りんごの木の下で、りんご農家が集まって少しの時間ですが勉強会です。
KIMG1846
仲間が集まり、りんごの木の下で、りんごの事を想い考える。
この時間がとても好きです。

出来る限り農薬仕様を減らし、環境に優しいりんご作り
『コンフューザーR』(モモシンクイガ対策)の取り付けをしてます。
手タレのように綺麗ですが、ウチのスタッフです。  とても手つきがいい!  200aに設置しました。
KIMG1844
今日の気温は、29度! 
この時期の青森にしては、『暑いだろ~』って中での作業でした。

ショッピングガイド