ホームりんご栽培日誌 りんごの開花にそなえて りんごの花の受粉にそなえ、3日前に設置した『マメコバチ』のマユ! 今日は気温が上がり、次々と出てきています。 花から実を結ぶ為には、とっても大事な作業です。 りんごの花が咲く頃、マメコバチが活発に飛び回れるような天候を願います。 薬剤散布始まりました。 今年も薬剤散布が始まりました。 何の抵抗力の無い、とても可愛い葉っぱと、花の蕾です。 病気や虫から守り、元気に花を咲かせてほしいと願います。 またも雪景色 この時期は温かさと寒さが入り乱れますが、この暴風雪には参りました。冬に逆戻りです! 発芽したりんごの木もびっくり! かな? これで少し、開花が遅れる事に期待します。 堆肥作り 剪定で切り落とした枝で堆肥作りをしています。 粉砕機を使って枝を細かくし、チップを山積みにして置き、 あとはEM活性液を夏場に混ぜて、 完熟するまで2年程待ってから、使う予定です。 作業状況 剪定時に、ノコギリでは切れなかった太い枝を、このチェンソーを使って、切り落とす作業をしています。 一歩間違えば大事故につながります。 作業は十分に気をつけて、 慎重に! 木の健康診断 『フラン病』の治療をしています。 木の皮が腐っていく病気で、ほっとくとりんごの木は死んでしまいます。 進行を防ぐ為に、患部を削り取り、このあと傷口に保護剤を塗ってあげます。 園地の健康チェックで、りんご木を守り元気にしてあげたい! 園地の状況 我が家のりんご園は山手の一部をのぞいてすっかり雪が無くなってしまいました。 今日の気温は、17度まで上がる4月下旬なみの温かさになる予想です。防寒着不用! 今日は、同じ地区の剪定の応援にきています。 他の人の園地には、学びや発見が沢山です。 確かなりんごをお届けしたい! 内部品質センサ選果機の視察にきています。 実際にりんごを流してもらい性能を見せていただきました。 内部傷害のあるりんごは、しっかりと選別されていて、性能に納得です! これからも、皆さんに喜んでいただけるりんごをお届けしていくには、必要だと思いました。 作業場にて! 雨、風が凄くて剪定作業は中止! 今日は朝から作業場で『マメコバチ』のマユ取りしてます。 今年はマユが多く入っていて、たくさんのハチを放せそう。 りんごにとってグッド!です。 りんごが元気です。 ロングライフふじを冷蔵庫から出して、りんごの品質や味を確認しました。 もぎたてそのまま! 手にするとズッシリ、りんごが生きてるって感じが、伝わってきます。 87 / 99« 先頭«...868788...»最後 »