ホームりんご栽培日誌 園地に向かう途中で、 キリッと身の引き締まる寒さの朝です。 園地に向かう途中、 あまりにも綺麗なので撮っちゃいました。 津軽のシンボル『岩木山』 真っ白に雪をかぶったりんごの木も綺麗です。 咲きました。 20日目にして、とうとう花開きました。 とても小さな花ですが、ここまでの成長を毎日見てきた、わくわく感! 子供達もりんごの花を見て一言『あっ咲いた!凄〜い』 その時皆同じ想いになってたと思います。 遠く離れた全国のお客とも、想いを共有できるって事は、 とても素晴らしく、幸せな事だなと心に感じます。 昨年の反省点 夏場の管理ができていない状態です! 徒長枝が整理してなくて、とても賑やかです。 これでは、日光が隅々まであたりません、 反省 りんごの木に学びます。 剪定から収穫まで、この木を担当し、 一年を通し、この木に学びます。 美味しいりんごが出来ます様に、 願いを込めて、一本一本丁寧に! 最高気温がマイナス2度 早朝除雪からのスタートです。 今朝の積雪は20センチ! 久しぶりに汗をかきました。 今日の発送作業終了し、在庫数確認中! この後は書類作成と、 3月の手紙について作戦会議予定です。 CA貯蔵庫へ ロングライフふじ、王林を保存していただいてる 『CA貯蔵冷蔵庫』 美味しさを長持ちさせる、りんご専用の冷蔵庫なんです。 出荷するサンふじ、王林を積みに来ました。 とてもジューシィー! パリパリです。 久しぶりの青空 最高気温0度、今日は青空の下気持ち良く剪定作業です。 園地の雪は、60センチ程です。 カンジキを長靴にはめてないと、 膝までぬかり歩くのが大変!必要アイテムです。 雨の日は… 多少雪が降っても剪定作業はできますが、 今日は朝から雨、作業場にて、 マメコバチのマユ取りをしています。 いつもに比べ、マユの入りが少ないようです。 全ての園地に放せる量が、 確保できるかちょっと心配 今日のお仕事 2月だというのに最高気温10度の予想! ポカポカ陽気で、とても気持ちいい日です。 今日は、定期便の荷造り発送です。 一つ一つ確認し大事に箱詰め クロネコさん、いつもありがとうございます。 お客様の所まで、よろしくお願いします。 m(_ _)m りんごの蕾も一緒に 荷造り発送風景 今月は、りんごの蕾も一緒にお届けしています。 真っ白なりんごの花が咲き、 ひと足先に春を楽しんでいただきたい、 そんな想いです。 83 / 99« 先頭«...828384...»最後 »