剪定した枝を利用して堆肥作りをします。
直径5センチ位の太さまで、粉砕できます。
たまに、枝が弾け飛んできたりするので、
ビクビク、注意しながらの作業!
3年寝かせ、完熟堆肥にしてまた、りんごの木に蒔いてあげます、
芽吹いてから、20日たちました。
小さな小さな葉っぱが、とても可愛いいです。
もうすぐ、花の蕾も出てきます。
剪定が終わり、園地のかたずけ作業をしています。
毎年同じ位の量が、切り落とされます。
その分伸びようとする木の生命力って凄いと思います。
来週には、1回目の薬剤散布。 それまでには終わらせたい!
りんごの蕾が動きだして、10日目の状態です。
一部まだ雪が残っている場所もありますが、
ほぼなくなってしまいました。
昨年より、一週間位早いかなと思います。
りんごの蕾も膨らみ、今にも動きだしそう!
いい花が咲きそうな、元気いっぱいの蕾です。
積雪は30センチ位ですけども、雪質が変わり、
透明なザラメ状態になりました。
こうなるとグングン雪がとけていき、
ふく風も春のにおいを感じます。
今日は暴風雨。 こんな日は、作業場でマメコバチのマユ取りをしてます。
昨年からこのマユの中で、ず〜と春を待ち続けています。
あと2ヶ月だよー
りんごの枝で、箸置きを作ってみました。