剪定が終わり、園地のかたずけ作業をしています。
毎年同じ位の量が、切り落とされます。
その分伸びようとする木の生命力って凄いと思います。
来週には、1回目の薬剤散布。 それまでには終わらせたい!

りんごの蕾が動きだして、10日目の状態です。

一部まだ雪が残っている場所もありますが、
ほぼなくなってしまいました。
昨年より、一週間位早いかなと思います。

りんごの蕾も膨らみ、今にも動きだしそう!
いい花が咲きそうな、元気いっぱいの蕾です。

積雪は30センチ位ですけども、雪質が変わり、
透明なザラメ状態になりました。
こうなるとグングン雪がとけていき、
ふく風も春のにおいを感じます。

今日は暴風雨。 こんな日は、作業場でマメコバチのマユ取りをしてます。

昨年からこのマユの中で、ず〜と春を待ち続けています。
あと2ヶ月だよー

りんごの枝で、箸置きを作ってみました。

昨日降った雪は、20センチ程積もりました。
家から除雪機を持ってきて、ここの園地2度目の除雪!
IMG_4084
除雪完了! スッキリとして、気持ち良く剪定に取り掛かれます。
IMG_4091

寝ていても顔が寒くて、目が覚める程の気温まで、
下がりました。
マイナス12度だそうです。
りんごの木も、真っ白く凍りき、
今朝は、珍しい雪の結晶がみられました。
IMG_4075

今日は天気も良く、最高の剪定日和!
スタッフと2人で剪定をしてます。
軽トラを置いて、カンジキを履いてここからは2キロ程歩いていきます。
IMG_4061
何回往復しただろうか? 2人が園地に通った足跡です。
IMG_4065
ロケーション最高の園地に到着! 心臓バクバク、しばし休憩です。
IMG_4069
先代も、その前も同じ想いで、受け継がれてきた畑。
りんごの生育には、最高の条件!
自分にとっても、幼い頃からの想い出がいっぱい詰まった場所です。

今のところ雪の量は少なくて、20cm程です。
雪の重さによる枝折れもなく、順調に剪定作業が進んでいます。
りんごの木には、雪がのっそりと乗っかっていてこんな感じです。
IMG_4057
仕事を始める前にまずは雪下ろし。
枝を軽くしてあげて、プラス健康チェック!
IMG_4054

新年明けましておめでとうございます。
いつも大湯ファームをご愛願いただき、
誠にありがとうございます。

りんご作りを始めて、
20年目を迎える年になりました。
先祖代々受け継がれてきた、このりんご畑、
この土地で育つりんごの味を無くしたくない、
次に繋げたい、そういう想いで就農しました。

しかし、まだまだ栽培技術は未熟です。
病害虫や品質など、いろんな事を学んでいき、
りんごを守ってあげたい。

何故やっているのか、
本質を見失わないように、
自分を見つめ直し、0からのスタートで
りんごと向き合っていきたいと思います。

本年も よろしくお願いいたします。
IMG_3935

今年も無事にりんごの収穫を終える事ができました。
収穫前の『葉とらずサンふじ』です。
IMG_3869

IMG_3872
青森県りんご協会主催の品評会にて、
銅賞をいただきました。
この銅賞を心に受け止め、
ひとつひとつ、
りんごへのより一層の想いと努力で、
皆さんに、喜んでいただけるような、
りんごを育てていきたいと思います。
IMG_3889

IMG_3896

ショッピングガイド