【有袋ふじ】
外袋を取ってから4日経過しました。
日焼けしない様に青い中袋(油紙)で少しずつ光に慣れてもらいました。
いよいよ80日ぶりにりんごとご対面です。
両手を使って、優しく、優しく!
真っ白でとても綺麗な肌のりんごです。
紙の隙間から光が当たった部分だけ、ピンク色になってるりんごもちらほらと…
全体が鮮やかなピンク色に色づいていきます。
今回は岡山県からはるばる来てくださいました。
マイカーで一人旅!
なんと北海道からの帰路、元気な自由人です。
【今日の作業は?】
むつの中袋はぎから始まり、ふじの葉取り、
有袋ふじの外袋はぎなど、園地も6ヶ所移動し
て、とても慌ただしい一日でした。
突然の来客に、楽しい会話や笑い声が飛び交い、時間のすぎるのもあっという間でした。
無農薬栽培園地も見学。
野草の研究や講演なども行なっているとあって、
りんごや下草にはとても熱心でした。
丸一日りんごのお手伝いしていただき、
とても助かりました。
感謝を込めて、ありがとうございます。
この後も東北を満喫し、くれぐれも気をつけて
お帰りくださいね~!
【ふじに被せた袋を取ってあげてます。】
7月4日、まだ5cmほどのふじの実に袋を被せ、
80日経ちました。
今は9cm程にまで成長して、袋がはち切れそうです。
元気いっぱいのりんご達!
まだ収穫まであと一ヶ月はあります。
この後もみんな元気に成長して欲しいと思います。
【特別栽培農産物】
減農薬栽培、今年の薬剤散布が今日終了しました。
春早々雨の影響で足元が悪く、スタックした状況
機械的や散布走行中のトラブルなどもありました。
園地面積が増え、今年から社員3人体制にて薬剤散布を行ってきました。
毎年のように、農作業中の悲惨な事故などの速報が聞こえてくる中、
無事に事故怪我も無く、スタッフみんなが元気に終われた事に、感謝感謝です。
【サンつがる】収穫しています。
今年は猛暑と雨不足、昼夜の気温差が無く
推移してきました。
現状、食感がやや柔らかくなっていますが、
味のほうは、いつもと変わらぬ【サンつがる】
美味しく仕上がっています。
【つがる】収穫間近です。
光が当らない部分はまだ白いんです。
くるっと回して白い部分にも光が当たり、赤く美味しくなるように、玉回しをしています。
収穫が近いので、けっこう落下しやすくなっています。
いくらベテランさんでも、やはり落としちゃう事もあります。
回す時はドキドキ! みんな慎重です。
【未希ライフ】美味しいりんごだけをすぐりもぎしています。
今日は雨が降ってる中の収穫です。
【きおう】を収穫しています。
きおうは熟度が揃わないりんごです。
美味しくなったりんごだけを選んで収穫しています。
ほどよい甘さと酸味、
ジューシーでさっぱりとした味です。
『王』にふさわしい風格がでていると思います。
弘前市長、櫻田宏さんが園地に来てくださいました。
りんごの生育状況を熱心に聞いてくださり、
園地内の各品種を見て回りました。
数多くあるりんご農家の中で、うちの園地に来てくださった事や励ましの言葉もたくさんいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
歩いている時に市長さんが【土がとても柔らかいですね!】と一言。
今日一番嬉しかった言葉でした。
櫻田市長さん、市議会議員さん、農業委員会、JAの皆さん、ありがとうございました。
【大湯ファーム】では除草剤を使わず、機械除草を行なっています。
今日は新スタッフの乗用草刈りデビュー!
一通りレクチャー後
安全運転レッツゴー!
りんごの木にも機械にも優しく、無事綺麗に刈ってくれました、ありがとうございます。
除草後は園地もさっぱり、りんごの木も喜んでるかの様に見えます。