ホームセンターで『落花生』の種を発見!
酒のつまみに、茹でピーが食べたくて、
初めて『落花生』を育ててみました。
生体も独特な植物だけど、育ててみたら、
おっ!生きてるって感じと、
変化がとても可愛くて面白い。
朝晩の水やりと、成長をみるのが楽しい。
昼間の様子
夜になると
青森県の津軽地方は今『黒星病』が広範囲で発生しています。
5月下旬頃から葉っぱに見え始め、
今は果実にも数多く感染しています。
品種や園地の場所によってまちまちですが、
王林、トキに多く見えています。
一昨年前から大発生して、薬剤散布の間隔を10日以内に短くしたり、
若葉や実を守るため、雨が降る前に散布しましたが、
黒星病から守る事が出来ませんでした。
りんごは日々成長しています、
感染しているりんごも同じです、頑張ってます。
黒星病が着いていても皆同じりんご、
私達みんなで育てた、可愛いいりんご達です。
葉っぱについた黒星病
りんごの実についた黒星病
りんごの中に潜り込み食害するシンクイムシ対策。
コンフュザーの取り付けをしてます。
メスのフェロモンを発して、
オスを撹乱し交尾を阻害するそうです。
確かに、何か臭うような…?
農薬の使用を少しでも減らす、
環境保全型農業への取り組みをしています。