最近の投稿
カテゴリ
年月一覧
このヒモの効果は凄いです。
今〔つがる〕の葉取り作業をしています、昨年の今頃はカラスの食害で、100㌔以上の被害がありました。ところが今年は、このヒモのおかげで今のところ数個の被害しかありません。園地内にもカラスが入ってこなくなりました。効果絶大です。
2014年08月29日
未希ライフの状況です。
昼夜の寒暖の差が大きくなり、色ずきや熟度が進んみ、こんなにも真っ赤になりました。
未希ライフも、熟度が揃わない品種で、一個ずつ確認をしながら、美味しくなったものだけを選んで収穫してます。
2014年08月28日
支柱入れをしているところです。
りんごの大きさは、大人の握りこぶし位まで大きくなり、りんごの枝は、今にも折れそうな程たれさがっています。この長い支柱を使い、枝が折れないように支えてあげ、下の方に成ってるりんごにも十分に、光が当たるようにします。そうする事によって、太陽の光をいっぱい浴び、美味しいりんごになりま~す。
2014年08月25日
毎日のように降る雨の中、未希ライフの葉取りをしてます。
暑い夏も8月上旬から一転し、気温が下がり、りんごの熟度も進んでいるみたいです。
数ある中には、こんなに赤くなり味も良くなっている果実もあります。今年の収穫は、少し早めになりそうですが、一番美味しい状態で収穫したいと思いますので、もう少しお待ちください。
2014年08月22日
うちのりんご園は傾斜地が多く、こんな斜面の草刈り作業もあります。
除草剤を使わず、草生栽培でりんご作りをしていて、この刈り取った草は、微生物のエサとなり分解され土にかえり、りんごの木の栄養源となります。夏場は暑くてとても大変な作業ですが、これも美味しいりんごになる為には必要なので、暑さにも負けず頑張ってま~す。
2014年08月20日
雨続きの影響で地盤が緩んでいて、さすがの4WDでもハマっちゃいました。いろいろと脱出を試みましたが、最終的には、バックホーで引っ張り上げて脱出、3時間もかかっちゃいました。(^_^;)
薬剤散布中に見つけた「斑点落葉病」です。
今回の薬剤は 殺菌剤 クレソキシムメチル水和剤 「斑点落葉病」 殺虫剤 シハロトりン水和剤 「シンクイムシ類」以上の薬剤を散布しました。
今回の薬剤散布は、隣近所皆さんのお世話になりました。とても感謝です。m(__)m
2014年08月09日